会社概要

Company

TOP > 会社概要
社長の写真 マルブンのロゴ
これまでも これからも 
おいしいが響き合う
マルブンでありたいと願います
マルブンの創業は大正12年、西日本最高峰・石鎚山を望む愛媛県の田舎の駅前に食堂として開業しました。

現在は食堂の時からのオムライスや洋食、ピッツァ、パスタなど、イタリア料理で地元に根差したローカルレストランです。
「こころ」と「からだ」が喜ぶものを作り、食の大切さを伝え、周りの方々と「ありがとう」でつながる企業でありたいと思います。
8つの約束
マルブンで大事にしている
哲学です
歴史・沿革
おかげさまで100周年
アイコン
1923年(大正12年)創業以来、これまでマルブンを支えて下さった皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
これからも、「おいしい」をお届けするとともに、自然豊かな愛媛の地で採れた野や特産物を使っていくことで、地域の皆様に感謝の気持ちや「健やかさ」をお届けしたいと考えています。
こちらではマルブンの歩みをご紹介いたします。
創業当時の様子
沿革
1923
大正12年 5月24日
周桑郡小松町駅前 丸文食堂創業
(初代 眞鍋文吉)
タバコ販売・瀬戸内バス営業所・切符販売・土産物販売
(二代目 眞鍋秀雄)
1962
昭和37年
小松ゴルフ場店開店
(三代目 眞鍋行義)
1965
昭和40年10月1日
有限会社 丸文食堂設立
1993
平成5年
改装 MARUBUNとしてリニューアル
大衆食堂からイタリア料理へ業態の変革
1999
平成11年
  • ・経営者交代(四代目 眞鍋明)
  • ・有限会社マルブンに社名変更
2000
平成12年 11月27日
松山進出
松山三番町 マルブン ダイニングキッチン OPEN
2002
平成14年
株式会社に組織変更
2003
平成15年
地元取引生産者さんによる食材の調達開始
2004
平成16年5月3日
ピッツェリアマルブン南高井店 OPEN
9月18日
マルブンダイニングキッチン リニューアル
2005
平成17年3月13日
第14回 ピッツァ世界運手権参加
サルソマッジョーレ・テルメ(イタリア)
2006
平成18年4月3日
第15回 ピッツァ世界運手権参加
ピッツアチャンピオンからピッツアを学ぶ
2008
平成20年6月18日
新居浜市駅前
ピッツェリアマルブン新居浜店 OPEN
2010
平成22年7月28日
ピッツェリアマルブン南高井店 店内一部改装(壁塗り替え)
10月20日
マルブンダイニングキッチン 移転
11月10日
松山市朝生田町
トラットリア ナトゥーンナトゥーラ OPEN
2011
平成23年1月13日
ピッツェリアマルブン南高井店 Reオープン
(床全面塗り替え・Reオープン研修)
6月22日
小松本店 2階改装
8月26日
MOTプロジェクト"男のペペロンチーノ"販売開始
真鍋社長、テレビ愛媛 大谷社長、ギノーみそ
田中社長との男3社長のコラボ商品
12月8日
新名物ドルチェ開発(窯焼きプリン)ナトゥーレにて販売スタート、12月12日以降全店舗販売
2012
平成24年7月1日
月刊「理念と経営」企業事例2に掲載
7月18日
トラットリア ナトゥーレ ナトゥーラ"農家レストラン"としてメニュー変更 (8月~店内外改装)
11月1日
PHP書籍「お客様の心をつかむエクセレントカンパニー」に掲載
11月15日
松山市古川北 マルブンアースキッチン古川店 OPEN
2013
平成25年11月2~4日
カゴメナポリタンスタジアム出場
(横浜にて開催・全国16店鋪)
2014
平成26年3月19日
小学館「女性セブン」ナポリタン特集にて全国紙に揖載
4月26日
松山市南吉田町 市場食堂ゑびす丸 OPEN
7月28日
松山市問屋町(Mベース)自家製パスタ洋食堂マルブン OPEN
8月8日
松山市問屋町(Mベース)ニコマルカフェ OPEN
2015
平成27年11月9日
カルビーポテトチップス「マルブン監修ナポリタン味」中四国期間限定販売
2016
平成28年3月23日
第6回「日本でいちばん大切にしたい会社」 審査委員会特別賞受賞
4月9日
ピッツェリアマルブン朝生田店(旧ナトゥーレ)リニューアルオープン
(マルブン初 サラダバーオープン)
11月18日
ナポリピッツァ巨匠"ガエターノ ファツィオ"氏から直接ピッツアを学ぶ
(南高井店で社内勉強会)
12月6日
Mベースサラダバーオープン
12月7日
ピッツェリアマルブン南高井店 サラダバーオープン
2017
平成29年7月20日
タウン情報まつやま100麺総選挙 パスタ部門1位
2018
平成30年11月11日
松山市古川北 マルブンアースキッチン古川店 閉店
2020
令和2年3月8日
小松本店建替えのため一時閉店
4月27日
オンラインショップ ウチマルキッチン OPEN
12月10日
小松本店 リニューアルオープン
※マルブン初となるスマホオーダー(QRコード)・タブレットメニュー導入
12月31日
松山市問屋町 Mベース 閉店
2021
令和3年4月6日
新居浜店 サラダバー オープン
9月16日
新居浜店 マルブン初 配膳ロボット サービィ達入
2022
令和4年2月28日
新居浜店 スマホオーダー・タブレットメニュー導入
4月8日
南高井店 サービィ導入
4月18日
南高井店 スマホオーダー・タブレットメニュー導入
5月16日
朝生田店 スマホオーダー・タブレットメニュー導入
7月6日
ゑびす丸 スマレジ導入
2023
令和5年5月24日
創業100年を迎える
6月20日
眞鍋一成 経営者交代
12月18日
全国クラウド実践大賞2023 審査員特別賞/勘定奉行賞 W受賞
2024
令和6年3月17日
めざましテレピFNSご当地うま撮グランプリ 五代目鯛めし 優勝
創業の精神
創業大正12年、西日本最高峰・石鎚山を望む愛媛県の田舎の駅前に食堂として開業。
現在は食堂の時からのオムライスや洋食、ピッツァ、パスタなど、イタリア料理で地元に根差したローカルレストランを展開している。
(01)
ピザのイラスト
安全・安心な地元生産者さんの旬野菜、チーズ、卵などの食材や、イタリア厳選食材を使用。薪窯で焼いたピッツァやアルデンテにこだわったパスタを提供している。
(02)
洋風料理のイラスト
食堂時代から親しまれてきたオムライス、ナポリタン、ハンバーグなどのメニューを受け継ぎながらも現在の料理人が手仕事にこだわり、おいしく提供している。
(03)
笑顔の人々のイラスト
食堂時代の“人なつっこさ”を現在のサービスの原点にし、食事を楽しんでいただく為にお客さまにいつも・みんな・親切にお応えできるような、おもてなしをしている。
dotted おいしさの追求
愛と感謝でまごころのサービスdotted
これからも、「おいしい」をお届けするとともに、自然豊かな愛媛の地で採れた野や特産物を使っていくことで、地域の皆様に感謝の気持ちや「健やかさ」をお届けしたいと考えています。
MVV
ミッション・
ビジョン・バリュー
人のお役に立てるように
~自立した心やさしい人を育成する~
笑顔の人々のイラスト
人生は自分で決めた道を歩むものです。
自立した人とは、自分で考え自分で決める人のことを言います。
心やさしい人とは、人の痛みや悲しみを自分のことのように感じられる人のことです。
飲食業はお客さまに喜びを与える仕事です。
お客さまからありがとうと言われる仕事です。
お客さまの幸せな食卓をつくることに、誇りと喜びを持てる人になれるように、マルブンでは人材育成に努めます。
マルブンの活動風景
マルブンの活動風景
マルブンの活動風景
マルブンの活動風景
マルブンの活動風景
マルブンの活動風景
マルブンの活動風景
マルブンの活動風景
マルブンの活動風景
マルブンの活動風景
マルブンの活動風景
マルブンの活動風景
マルブンの活動風景
マルブンの活動風景
マルブンの活動風景
マルブンの活動風景
マルブンの活動風景
マルブンの活動風景
マルブンの活動風景
マルブンの活動風景
マルブンの活動風景
マルブンの活動風景
マルブンの活動風景
マルブンの活動風景
マルブンの活動風景
マルブンの活動風景
マルブンの活動風景
会社・事業部概要

会社概要

社名 株式会社マルブン
本社所在地 〒799-1101 愛媛県西条市小松町新屋敷甲407-1
代表取締役 眞鍋 一成
設立 昭和40年9月30日
創業 大正12年5月24日
資本金 1,000万円
取引銀行 伊予銀行小松支店
中小金融公庫松山支店
従業員数 19名
スタッフ 86名
店舗 マルブン 小松本店
ピッツェリア マルブン南高井店
ピッツェリア マルブン新居浜店
ピッツェリア マルブン朝生田店
市場食堂 ゑびす丸

事業部概要

レストラン事業
お店づくり
しあわせな食卓の提供
愛媛県を中心に、レストラン4店舗と食堂1店舗、オンラインショップを展開しています。
ご家族やご友人と大切な人たちとのお食事、お祝いのひとときなど、さまざまなシーンに寄り添い、「また来たい」と思っていただける時間をご提供します。
地域で採れる食材と厳選した食材を合わせおいしい料理と居心地のよいサービスを通じて、思い出に残るしあわせな食卓を演出しています。
フード・ローカル
ブランド開発室
価値づくり
地域へ光を与え続ける。
ローカルフード開発
生産者さんが作ったこだわった食材、地域に残るソウルフードなど魅力の掘り起こしを商品を通じての企画・販売をしています。
社内の食の専門チームが、企画・メニュー開発から商品化まで一貫して行うことで話題を作り新しい価値を生み出します。
これまでの受賞歴や地域での実績を活かし、魅力あるローカルメニューの創出をしています。
DX事業
仕組みづくり
人口減少を迎えるこれからの時代の課題に、デジタルの力で挑む
マルブンでは、「これからもずっとお客さまに喜ばれるお店づくり」をテーマに、店舗のDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進しています。
人手不足や人件費、業務効率、顧客満足度など、飲食業におけるさまざまな課題に向き合い、現場の仕組みづくりからサポート。
自社の実践ノウハウを活かして、店舗さまのDX化と組織づくりを支援いたします。
ロゴ