周桑郡小松町駅前 丸文食堂創業
(初代 眞鍋文吉)
会社概要
Company
TOP > 会社概要
これまでも これからも
おいしいが響き合う
マルブンでありたいと願います
おいしいが響き合う
マルブンでありたいと願います
マルブンの創業は大正12年、西日本最高峰・石鎚山を望む
愛媛県の田舎の駅前に食堂として開業しました。
現在は食堂の時からのオムライスや洋食、ピッツァ、パスタなど、
イタリア料理で地元に根差したローカルレストランです。
「こころ」と「からだ」が喜ぶものを作り、
食の大切さを伝え、周りの方々と「ありがとう」で
つながる企業でありたいと思います。
愛媛県の田舎の駅前に食堂として開業しました。
現在は食堂の時からのオムライスや洋食、ピッツァ、パスタなど、
イタリア料理で地元に根差したローカルレストランです。
「こころ」と「からだ」が喜ぶものを作り、
食の大切さを伝え、周りの方々と「ありがとう」で
つながる企業でありたいと思います。
マルブンで大事にしている
哲学です
哲学です
歴史・沿革
おかげさまで100周年
1923年(大正12年)創業以来、
これまでマルブンを支えて下さった皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
これからも、「おいしい」をお届けするとともに、
自然豊かな愛媛の地で採れた野や特産物を使っていくことで、
地域の皆様に感謝の気持ちや「健やかさ」をお届けしたいと考えています。
こちらではマルブンの歩みをご紹介いたします。
これまでマルブンを支えて下さった皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
これからも、「おいしい」をお届けするとともに、
自然豊かな愛媛の地で採れた野や特産物を使っていくことで、
地域の皆様に感謝の気持ちや「健やかさ」をお届けしたいと考えています。
こちらではマルブンの歩みをご紹介いたします。
創業の精神
創業大正12年、西日本最高峰・石鎚山を望む愛媛県の田舎の駅前に食堂として開業。
現在は食堂の時からのオムライスや洋食、ピッツァ、パスタなど、イタリア料理で地元に根差したローカルレストランを展開している。
現在は食堂の時からのオムライスや洋食、ピッツァ、パスタなど、イタリア料理で地元に根差したローカルレストランを展開している。
(01)
安全・安心な地元生産者さんの旬野菜、チーズ、卵などの食材や、イタリア厳選食材を使用。薪窯で焼いたピッツァやアルデンテにこだわったパスタを提供している。
(02)
食堂時代から親しまれてきたオムライス、ナポリタン、ハンバーグなどのメニューを受け継ぎながらも現在の料理人が手仕事にこだわり、おいしく提供している。
(03)
食堂時代の“人なつっこさ”を現在のサービスの原点にし、食事を楽しんでいただく為にお客さまにいつも・みんな・親切にお応えできるような、おもてなしをしている。
愛と感謝でまごころのサービス
これからも、「おいしい」をお届けするとともに、
自然豊かな愛媛の地で採れた野や特産物を使っていくことで、
地域の皆様に感謝の気持ちや「健やかさ」をお届けしたいと考えています。
自然豊かな愛媛の地で採れた野や特産物を使っていくことで、
地域の皆様に感謝の気持ちや「健やかさ」をお届けしたいと考えています。
MVV
ミッション・
ビジョン・バリュー
ビジョン・バリュー
人のお役に立てるように
~自立した心やさしい人を育成する~
~自立した心やさしい人を育成する~
人生は自分で決めた道を歩むものです。
自立した人とは、自分で考え自分で決める人のことを言います。
心やさしい人とは、人の痛みや悲しみを自分のことのように感じられる人のことです。
飲食業はお客さまに喜びを与える仕事です。
お客さまからありがとうと言われる仕事です。
お客さまの幸せな食卓をつくることに、
誇りと喜びを持てる人になれるように、
マルブンでは人材育成に努めます。
自立した人とは、自分で考え自分で決める人のことを言います。
心やさしい人とは、人の痛みや悲しみを自分のことのように感じられる人のことです。
飲食業はお客さまに喜びを与える仕事です。
お客さまからありがとうと言われる仕事です。
お客さまの幸せな食卓をつくることに、
誇りと喜びを持てる人になれるように、
マルブンでは人材育成に努めます。
会社・事業部概要
会社概要
| 社名 | 株式会社マルブン |
|---|---|
| 本社所在地 | 〒799-1101 愛媛県西条市小松町新屋敷甲407-1 |
| 代表取締役 | 眞鍋 一成 |
| 設立 | 昭和40年9月30日 |
| 創業 | 大正12年5月24日 |
| 資本金 | 1,000万円 |
| 取引銀行 |
伊予銀行小松支店 中小金融公庫松山支店 |
| 従業員数 | 19名 |
| スタッフ | 86名 |
| 店舗 |
マルブン 小松本店 ピッツェリア マルブン南高井店 ピッツェリア マルブン新居浜店 ピッツェリア マルブン朝生田店 市場食堂 ゑびす丸 |
事業部概要
レストラン事業
お店づくり
しあわせな食卓の提供
愛媛県を中心に、レストラン4店舗と食堂1店舗、オンラインショップを展開しています。
ご家族やご友人と大切な人たちとのお食事、お祝いのひとときなど、さまざまなシーンに寄り添い、「また来たい」と思っていただける時間をご提供します。
地域で採れる食材と厳選した食材を合わせおいしい料理と居心地のよいサービスを通じて、思い出に残るしあわせな食卓を演出しています。
ご家族やご友人と大切な人たちとのお食事、お祝いのひとときなど、さまざまなシーンに寄り添い、「また来たい」と思っていただける時間をご提供します。
地域で採れる食材と厳選した食材を合わせおいしい料理と居心地のよいサービスを通じて、思い出に残るしあわせな食卓を演出しています。
フード・ローカル
ブランド開発室
ブランド開発室
価値づくり
地域へ光を与え続ける。
ローカルフード開発
ローカルフード開発
生産者さんが作ったこだわった食材、地域に残るソウルフードなど魅力の掘り起こしを商品を通じての企画・販売をしています。
社内の食の専門チームが、企画・メニュー開発から商品化まで一貫して行うことで話題を作り新しい価値を生み出します。
これまでの受賞歴や地域での実績を活かし、魅力あるローカルメニューの創出をしています。
社内の食の専門チームが、企画・メニュー開発から商品化まで一貫して行うことで話題を作り新しい価値を生み出します。
これまでの受賞歴や地域での実績を活かし、魅力あるローカルメニューの創出をしています。
DX事業
仕組みづくり
人口減少を迎えるこれからの時代の課題に、デジタルの力で挑む
マルブンでは、「これからもずっとお客さまに喜ばれるお店づくり」をテーマに、店舗のDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進しています。
人手不足や人件費、業務効率、顧客満足度など、飲食業におけるさまざまな課題に向き合い、現場の仕組みづくりからサポート。
自社の実践ノウハウを活かして、店舗さまのDX化と組織づくりを支援いたします。
人手不足や人件費、業務効率、顧客満足度など、飲食業におけるさまざまな課題に向き合い、現場の仕組みづくりからサポート。
自社の実践ノウハウを活かして、店舗さまのDX化と組織づくりを支援いたします。
Instagram
LINE